前回は、夫婦・パートナー間で
「相手の都合や気持ちがわからない時」どうするか?
について書きましたが、
今日は、どうしても早く話したいことがあるときについて書いてみます。
相手が話を聞いてくれて、
しかも、よりよい解決へ向かいたいときには、
まずは
「タイミングを計る」ことが需要!
タイミングとは、相手の機嫌の良いときを見計らうということです。
相手の機嫌が悪いときに、わざわざ話していくというのは
さすがにしない

と思いますよね~
ところがどっこい、
こちらが大事な話を話すことに意識が向いているときって、
相手の状態なんて、お構いなし。
大事な話を話すことだけに夢中になりがちだったりします。
だって、私にとっては、
今これが大事なんですから

でも、本当は、話すことが大事なのではなくて、
その話に耳を傾けてもらうこと、
意見を出し合って最善の解決に至ること、
それが目的ですから、
「相手の機嫌が良い時を狙って話す」
これが、けっこう大事なんです。
そのためには相手が機嫌の良いときってどういうときか、日ごろから観察しておくことが必要です
φ(..)メモメモ
ぜひ、そのタイミングを狙って話し出しましょう

次に大事なことは、
「話し方、話の持って行き方」
どんな話し方をすると、いいのか

、悪いのか

、
どんな話の持って行き方をすると、話がスムーズに運ぶのか、
このあたりも
学習が大切です。
・筋道立てて話すのがいいのか、・とにかく簡潔にがいいのか、
・お願いするのがいいのか、
・あの人が言っていた、あちらもそうしている、
テレビや本で偉い人等が言っていた、みたいに、
誰かを引き合いに出して話すといいのか、etc,etc.
説得力が増すような、相手がなるほど~となるような、
意見交換が喧嘩腰にならすに進むような、
そんな、その相手向けの話し方や内容を学習し、意識すること、
これもとても大切です
そして、場合によっては
「アポを取る」
つまり、すぐに話し出すのではなく、
「ちょっと聞いてもらいたい話があるんだけど、 いつだったら話せる?」
こんな感じに持ちかけて、話す時を決めてしまうことも効果的です。
特に男性は、仕事上、アポを取ることに慣れているので、
決めてしまうと、意外と約束を守ってくれる場合が多いようです。
アポを取ると、
自分の都合が尊重されたと感じるので、スムーズに事が運びやすいのかもしれません。
アポを取ったら、それ迄の間に、
話し方や話の持って行き方を熟慮するといいですね
せっかくできた時間を有効に利用して、
目的達成に頑張りましょう

早くなんとかしたいときほど、準備する
「急がば回れ」
こんなふうに考えると、夫婦やパートナーシップも
けっこうやりがいのある、深~い濃い面白みも感じますよね
いろいろやってみても、それでも気分を害するような対応が続く、自分の気持ちや気分も落ち込んだまま変わらない、
さらに憎しみが湧いたり、気持ちを引きずる

相手の人格を疑いたくなるほどだ

そんなときは、我慢せずに、ぜひ早くご相談くださいねヽ(^o^)丿
★心理療法(セラピー)で解決したい、スピリチュアルは苦手そんな方は、心理カウンセリングを
★魂の原因も含めて、悩みの根本原因を知りたいそんな方は、ミニコラボカウンセリングを
★とにかく根本解決を図りたい
そんなときは、コラボカウンセリングを
********************************************************************
≪お知らせ≫
●
12月のイベント情報
すべて終了いたしました。