自分にとっては、とっても大事な話
絶対に、今こそ話さなくっちゃ!
と意気込んだのに、
相手は乗り気じゃない
聴く気がない
そんな時ってありますよね。
そんなとき、やっぱりちょっと腹が立ったりします

でも、相手には相手の都合や気持ちが
実はあるんですね。
で、その都合や気持ち、
そんなもの、一生懸命にわかろうとしても
残念ながら、わからないことがほとんどです

人の気持ちは、魂や培われた価値観などの影響のもとに湧いてきているので、
わかろうったって、わからないことがいっぱいあって、
それが当然なのです。
だったら、その理解できない行動や態度に、
腹を立てているのも、なんだかバカらしい気もします。
時間も感情も無駄遣いしているような(笑)
そこで、
「○○のことで、わかったことがるの。
いろいろ気付いたこともあるの。
もし聞きたくなったら言ってね。
いつでも話すから」
「そうだよね、聞きたくないかもね。
そのうち聞いてみようと思ったらでいいの。
その時は言ってね。」
などなど、
話すことを急がないこと、
もちろん、強制しないこと、
そんなこちらの態度、出方で、
むしろ話し合いがスムーズに持てたり、
思わぬ良い展開になったりすることもあります。
自分が大切だと思うこと、
今、話したい、話さなくちゃと思うことも、
相手にとっては、違うかもしれない、
それはそれでよし、
だって、人はみんな違うから、
そんなところにちょっと立てると、
意外とあっけなく仲良くなれたりします。
ご参考になれば幸いです。
※それでも、やっぱり早く話さなくちゃならない話題もありますね。
そういう時はどうするか?
その辺りを次回は書いてみたいと思います。
いろいろやってみても、それでも気分を害するような対応が続く、
自分の気持ちや気分も落ち込んだまま変わらない、
さらに憎しみが湧いたり、気持ちを引きずる

相手の人格を疑いたくなるほどだ

そんなときは、我慢せずに、ぜひ早くご相談くださいねヽ(^o^)丿
★とにかく話を聞いてほしい、なにかいい解決方法を知りたい
そんな方は、心理カウンセリングかミニコラボカウンセリングを
★根本解決を図りたい
そんなときは、コラボカウンセリングを
********************************************************************
≪お知らせ≫
●
12月のイベント情報
赤ちゃんイベント
終日駆け込み茶屋
東京大神宮縁結び詣り